 |
介護福祉、介護サービス、車椅子送迎、老人介護・福祉、各種イベント開催の総合サポート団体 |
 |
SSU市川トップページ >> 概要 |







 |
|
団 体 名 |
NPO(特定非営利活動法人) 生きがいと助けあい SSU市川
所在地:千葉県市川市塩焼 2-11-14
|
会 員 数 |
2022年1月時点:457名(運営会員133名、利用会員324名)
ほか賛助会員多数
|
事業内容 |
@ 在宅福祉サービスに係る介護・家事援助及び各種生活支援事業
A 移動困難者のための送迎サービス事業
B 行政からの福祉関連業務の受託及び提携事業
C 各種公益法人及び各種団体との提携事業
D 障害者総合支援法・介護保険法に基づく訪問介護、居宅介護支援事業
E サロン活動
|
関係機関・団体
からの支援 |
@ 毎年、社会福祉協議会・日本赤十字社からの助成金
A 2001年、日本財団よりリフトカー1台受贈
B 2002年、さわやか財団より電動自転車1台受贈
C 2003年、(社)千葉県自動車整備振興会より自走用車いす1台受贈
D 千葉県共同募金会より補助金
E ユニホーム(ジャンパー、エプロン)作成
F (財)健康生きがい開発財団受託事業
G 生きがい活動支援通所事業推進試行事業 受託
H いきいきサロン
I 2004年、読売プルデンシャル福祉文化賞 奨励賞を受賞
J 2007年 日本財団よりリフトカー(普通車)受贈
K 2014年 日本財団よりリフトカー(軽自動車)受贈 |
あ ゆ み |
1999年 |
3月22日 |
千葉県市川市塩焼に
塩焼シルバー・サービス・ユニオン、として誕生。
千葉県市川市塩焼に住む有志が発案。
シニア世代や主婦が経験と能力を生かし、高齢者や身体障害者の地域生活を快適かつ安全にするための有償の福祉活動を推進することを目的とする。
5自治体(東行徳・行徳ハイム・塩焼二、三、五丁目)の支援を受けて、回覧板で協賛する会員を募集する。
発足当初の会員数は28名。
|
2000年 |
4月1日
4月22日 |
塩焼地区5自治体と一緒に、市と市民参加による
公園管理業務に関する協定書を締結
SSU塩焼(名称の変更)
|
|
12月15日 |
NPO法人 SSU市川 設立申請
|
2001年 |
3月23日
4月1日 |
NPO法人 生きがいと助けあい SSU市川 認証
NPO法人 SSU市川 誕生
塩焼中央公園管理事務所の一室の使用を許可
塩焼中央公園駐車場にリフトカー1台駐車許可
|
|
4月9日 |
塩焼地区公園のトイレ7か所の清掃業務受託
|
2003年 |
4月1日
9月1日 |
支援費制度 指定居宅支援事業者
塩焼・富浜の2公園のテニスコート管理業務受託
|
2007年 |
4月 |
介護保険事業開始
|
2008年 |
4月 |
送迎サービス事業(認可)開始
|
|
|
|
2015年
2020年
2020年
|
7月2日
1月30日
12月23日 |
認知症カフェ☆第一回オレンジカフェ開催
精神障害者に対して専門的な知識及び支援技術を持つ
相談支援員を事業所に配置
『千葉県相談支援従事者専門コース別研修(精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修)修了』
修了者 栗山 英仁
ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)受賞
地縁団体(自治会等)と連携して、地域課題に取り組んでいることが評価されました。
|
2021年 |
4月 |
令和3年度 申請
〇福祉・介護職員処遇改善加算
〇福祉・介護職員特定処遇改善加算
〇介護職員処遇改善加算
〇介護職員特定処遇改善加算
|
|
|
|
|
 |

|